
ブルーライトをスマホのカメラを使って可視化するiPhoneアプリを公開。ブルーライトカット製品やダークモードの効果が無料で簡単にチェックできる。【記事提供:PR TIMES】
【製品特徴】
1.ブルーライトを可視化します
2.ブルーライトを診断します

3.ブルーライトについて学べます

【開発の背景】
テレワークの拡大により、自宅でPCやスマホのブルーライトを浴びる時間が長時間化し、ブルーライトの健康や睡眠への影響が以前にも増して注目されるようになりました。
様々なメガネやデジタルデバイスにブルーライトカット機能が搭載されるようになりましたが、利用者からすると実際どの程度カットが出来ているのかよくわからない状態でした。
「光度計ほどの精度は必要ないが気軽に効果を可視化してみたい」「朝起きれない原因はもしかしたら夜間のブルーライトでは?」そんなニーズに合わせてスマホさえあれば簡単にブルーライトをチェックできるアプリ「ブルーライトチェッカー」を開発しました。
【製品概要】
- 名称:「ブルーライトチェッカー」
- 価格:無料
- AppStore URL(iOS):https://apps.apple.com/jp/app/id1579452764
- 対応端末とOS:iPhone 8以降の端末。iPhoneXs・iPhoneXs Maxの端末では、iOS12.3.1以降でご利用いただけます。
- 注意事項:本サービスは、ブルーライトの簡易診断のアプリです。医療機関での診断に代わるものではなく、確定的な診断を行うものではありません。必要に応じて医療機関を受診するようおすすめいたします。
- ブルーライト計測の信頼性:
- 本アプリは、CIE(国際際照明委員会)で制定されている「CIE測色標準観察者等色関数」を利用しブルーライト波長に対応した色を計測しております。
- 色関数だけでは表示できない他の色に含まれているブルーライトに関しては、色関数と光度計を元にオリジナル演算を行なった「Expansionモード」を用意し、必要に応じ切り替えできるようになっております。
【今後の目標】
・2021年10月18日〜20日に開催のiOFT2021国際メガネ展にて展示予定。
・Android版は近日中に公開予定。
・メガネ販売店などで、実際に効果をお客様にお見せしながらブルーライトカット器具の販売を行いたい事業者向けに、toBカスタマイズ開発も承ります。お気軽にご相談ください。
【404Eyewearについて】
404Eyewearは、「アイウェアとソフトウェアを融合し、IoT時代の眼の健康と睡眠をサポート」をコンセプトに、2020年にブルーライトを約70%カットしつつ眼の充電を促すテレワーク向けアイウェア「MEL」を販売開始、様々なスマホアプリと機能性アイウェアを順次企画開発してまいります。
【会社概要】
企業名:株式会社404
本社住所:東京都目黒区碑文谷5-18-3
設立:2020年4月
URL:https://404.co.jp
* 404Eyewearは株式会社404の登録商標です。
外部リンク
ブルーライトをスマホのカメラで可視化する世界初のアプリを公開https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000087403.html